駒女の3つの教育
基礎から発展までさまざまな学習を通して生徒たちは成長します。
そんな生徒一人ひとりの個を大切にしながらそれぞれが目標を持って主体的に学べる機会をたくさん設けています。
Learning 2
未来を生き抜く高い学力
学習システム
まずは基礎学力の定着を目指して
学びへの興味を見出し、主体的に学ぶ姿勢を身につける
毎週、授業で行う英語、国語、数学の小テストは、基本的な学力の定着を目的に行います。不合格の場合、放課後補習、再試が行われます。また、より高いレベルの学習を希望する生徒には、ステップアップ講座を受講することができます。
また、本校では定期試験は廃止し、単元別テストを実施しています。
各教科単元終了ごとにテストを実施することで学習内容を確実に定着させていきます。
教科担当によるサポート
朝学習・レンジテスト |
|
---|---|
補習と再試 |
|
朝学習・放課後 時間割例 ▼ 開く
検定試験の成績化
英検・漢検・数検などの検定試験に合格すると、その級に応じて、以下の点数プラス表の通り単元別テスト・高校定期試験の結果に加算されます。この制度をモチベーションにして、学校の試験以外でも勉強する機会が増え、学習習慣の定着はもちろん、学力向上につながります。
応用発展学習
ステップアップ講座 (中学2・3年生) ※希望制 |
|
---|---|
ティーチングカウンター | 2階の職員室の前にあるこの場所は、定期試験前はもちろんのこと、クラスメイトと一緒に担当の先生に質問をしたり、相談したりできる人気の場所です。 |
夏期セミナー (中学1〜3年生) ※希望制 |
英語、国語、数学、理科、社会の5教科を中心に、一学期の復習から二学期の予習や発展的な問題まではば広く学習します。 |
探究型授業 〜21世紀ワールドスタディーズ(21WS)〜
グローバル社会に対応した新しい教育
一人ひとりが、さまざまな可能性を体得する学びを実施
中学3年間はさまざまな学習を身につけていくとともに、好きなことを見つけ深めていく時期でもあります。この探究型授業の21WSでは「韓国語」「中国語」「フランス語」から興味のある言語を選択します。語学だけではなく、その国の文化を学び、広い視野を養います。また、後期はこれらの第2外国語の他にも、「日本文化」「プログラミング」を加えた5つの講座から選択できます。縦割りでの選択授業ですので、他学年と切磋琢磨しながら、幅広い教養を身に付けます。また、学んだ内容を発表する機会も多く、プレゼンテーション能力を高める未来型の学習スタイルです。
活動紹介
韓国語講座 | 中学生に大人気の韓国語講座では、ハングル文字を身につけ、自分の名前が書けるようになったり、身の回りの物を韓国語で言い表せるようになったり、簡単な会話ができるようになったりすることを目指して学習しています。また、韓国で流行している音楽や食事について知り、韓国の文化に興味を持てるような学習も同時に行っています。 |
---|---|
中国語講座 | 中国語講座では、現在併設の駒沢女子大学に通われている、中国人の留学生を講師としてお迎えしています。中国語基本的な表現や食事、学校生活などの中国の文化も学びます。中国語は特有の発音がありますので、たくさん発音の練習をします。最終的には生徒同士で簡単な会話のやり取りをできることを目指します。 |
フランス語講座 | フランス語圏の国々を旅行した時に楽しく意思疎通ができることを目標にしています。日常的な挨拶や、お買い物のシーンで使う言葉など実際を実際に使って慣れていきます。英語と似ている部分や異なる部分を意識しながらどんどん話して使えるようにしていきます。 |
日本文化講座 | この講座では、日本の伝統文化の中でも華道と茶道の基本的な知識を学んでいきます。 華道は池坊から、茶道は裏千家から、講師の先生に来ていただき、作法を学びます。 伝統文化を学ぶことで、現在の生活に活かす工夫を見つけていきます。 |
プログラミング講座 | 現在の生活や社会を支える、身近にある情報の技術を学び、ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングを学習していきます。また、ライントレースなどを通して機械制御につながるプログラミングの実践を行っていきます。 |
過去の活動例
「着付け」「English in Action」「劇」「理科実験教室」「ストリートダンス」「ハンドベル」「パーカッション」「ユニットおりがみ・くす玉おりがみ」「DANCE×DANCE×DANCE」「和のあそび」「カップス」etc.