インターネットサイト・SNSについて
本校の安心・安全
学校案内駒沢学園女子中学校・駒沢学園女子高等学校
利用上の注意
- 携帯電話・スマートフォン・パソコン・iPad等の情報通信機器を使い、インターネット上で書き込みをする際には、次の点に注意してください。
- ① 住所(自宅や学校の最寄り駅名も含む)や学校名、メールアドレス、携帯電話など、個人情報がわかるようなことは書き込まない。
- ② 写真をアップする際には、個人、自宅を特定できるような背景、自家用車のナンバーなどが写っていないか、よく確認する。
- ③ 写真の位置情報は削除しておく。
- ④ 自分だけでなく、他人の個人情報の流出にも気を付ける。
- ⑤ 本校生徒であるとわかる内容の表記などを記載・掲載する場合には、関係する生徒の同意を得る。
「本校生であるとわかる内容」とは、本校の制服を着用した写真の掲載や、本校・本校生徒の特徴を書き込み、間接的に多くの人に本校生徒とわかってしまう表現を指します。
- 他人のプライバシーにかかわる内容(氏名・住所・顔写真・学校名など、その人だと特定できる内容)の表記や写真を掲載した場合、または他人を誹謗中傷する内容を記載・掲載した場合には生徒指導の対象とします。内容によっては、厳しい指導となる場合があります。
- インターネット・ブログ・SNS等への記載・掲載の表現が、他人を誹謗中傷する、精神的苦痛を与えるなど悪質な内容であると判断される場合は、個人名がなくても指導の対象となります。また、他人を誹謗中傷する、精神的苦痛を与えるなど悪質な内容であると判断される情報を、友達などに転送した場合も、指導の対象となります。
- インターネット・ブログ・SNS等への記載・掲載の内容が原因で他人に損害を生じさせた場合、訴訟等により、不法行為に基づく損害賠償請求をされる可能性があります。
- アカウントを非公開設定にし、友人や親しい人だけが閲覧できるようにすること。不特定多数が閲覧できる公開設定は避けるようにしてください。