【高3保育理科】おむつを使って水耕栽培をしよう
2025/05/02
駒沢学園は現在、ユネスコスクール加盟校になることを目指しています。チャレンジ期間にあたる今年度は、各教科でSDGsを意識した授業が展開される予定です。
高3保育理科では、おむつを使った水耕栽培を行いました!
まず、おむつを解体して中に入っている白い粒を取り出します。この白い粒は「高吸水性高分子」と呼ばれるもので、水を大量に吸収することができます。吸収された水は蒸発しにくいので、水の少ない砂漠地帯での植林活動等に利用されているそうです。
高吸水性高分子を用意したグラスに入れ、水を加え、食紅で色を付けたら、上の部分だけ切り取った人参を乗せます。これで完成! あとは日が当たる場所に放置するだけです。生徒は本日より、観察日記をつけていきます。無事に育つといいのですが……。
おむつを分解中。
細かい繊維が舞うので、マスクが必須です。
完成した栽培セット。
本当にこれで芽が出るのでしょうか?