中学21WS【日本文化講座】茶道
2025/05/26
裏千家の池永先生にお作法を教えていただき、帛紗や盆略お手前を習って、お菓子・お抹茶を頂きました。この授業では姿勢も正し、玄関の入り方、上履き(靴)を脱ぎ正座をして上履きの向きを変えています。今は畳で正座をする機会もあまりありませんが、頑張ってお作法を覚えています。
生徒の感想です。
- お茶🍵を前回よりは綺麗に立てられるようになって良かったです。
お菓子美味しかったです。 - 前回やった帛紗の畳み方と、お茶筅の置き方や清め方の作法を詳しく学びました。一つひとつの動作を丁寧に出来ました。
- 今日は茶巾でお茶碗を拭くところからやりました。帛紗と一緒で取り扱い方がとても複雑で難しかったです。
- ひとつひとつにルールがあって覚えるのが大変だけど、きっちりできると良い気分になりました。
帛紗(ふくさ)の畳み方を習っています
少しずつできるようになってきました