【中学の英語教育】さまざまなアウトプット
2021/07/29
英語を身につけるためには「英語を使う機会を多く設けること」とよく言われます。駒沢学園女子中学校では、学んだ英語を使うこと、いわゆるアウトプットの機会をたくさん設けています。中学3年生の活動としていくつか例をあげますと……
- 秋の校内スピーチコンテストにむけて、授業中にショートスピーチをしました。スピーチの発表は度々行います。ただ今スピーチ原稿とvisual aid(スピーチを効果的に聴き手にアピールするための道具)を展示中です。
- Oxford Big Read の取り組み。Komajoの図書館にあるOxford社の洋書を読んで、感想を英語でまとめ、受けた印象をポスターに表現します。
- オンライン英会話を中学全学年で展開中。一対一で英会話をするので始まる前はドキドキしますが、相手とつながり、話が弾むと「とっても楽しい」と評判です。中学3年生では、事前に話す内容を準備してから本番に臨んでいます。
英語を使うことを楽しみながら、「英語で表現する喜びを体感してもらいたい!」 Komajoの英語教育は皆さんの学びを全力で応援します。