夏期セミナーで、マナー講座番外編・浴衣の着付けを行いました。
2023/08/02
夏期セミナーの1期(4日間)に、マナー講座として、浴衣の着付けを行い、高校生10名、中学生6名の合計16名が受講しました。
浴衣は持っているものの着慣れない様子で、紐の結び方すら分からない生徒たちもいました。
それでも、浴衣の着付けと帯結びをくり返し練習し、最終日には写真のように美しく自分で着付けができました。
最後は校舎内にある日本庭園の前で記念撮影。そこでは、自信の満ちた誇らしい表情を垣間見ました。
生徒の感想として
「帯は単に結ぶだけと思っていたが、こんなにもきちんとした着方があるのだと思った」「いろんな学年の人たちと話せて4日間とても楽しく着付けを学べました」等、「受講してよかった」という声が多くありました。
おはしょり、身八ツ口など、浴衣の名称の確認です。
着付けのお道具の確認をします。
高校生、とても美しいです。
中学生、可愛らしいです。
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花
涼しげな浴衣姿です。