【駒沢学園ニュースリリース】駒沢女子大学で観光学を学ぶ学生が音声ガイドアプリ『稲城フィールドミュージアム』を企画制作 ―稲城市観光協会および株式会社MEBUKUとの産官学連携活動―

駒沢女子大学(東京都稲城市/学長:安藤嘉則)では、人間総合学群観光文化学類の産官学連携による地域貢献活動「ツーリズムコマジョ」の一環として、同大学の所在自治体である稲城市の文化財や地勢を紹介する音声ガイドアプリ『稲城フィールドミュージアム』を企画・制作。同コンテンツは4月12日から公開されました。

駒沢女子大学と稲城市、稲城市観光協会の三者は、観光振興による地域の活性化と観光人材の育成に寄与することを目的として、2018年6月に「稲城市観光まちづくり産官学連携協定」を締結しています。
この音声ガイドアプリの制作は、同協定に基づく成果のひとつです。コロナ禍で普及した地元再発見の旅、マイクロツーリズムに対する社会的ニーズに応える取り組みとして、2022年に発行したガイドブック『謎解き稲城の歩き方』に次ぐ成果です。同大学の観光文化学類で観光学を学ぶ学生にとっては、実践的な課題解決型教育の機会となっています。

『稲城フィールドミュージアム』とは、町全体をひとつの博物館として見立て、音声ガイドを聞きながら稲城市の歴史や文化、地勢について学ぶ観光コンテンツです。各地で音声ガイド制作を手掛ける株式会社MEBUKU(東京都練馬区/代表:入江田翔太)の助言を受けながら、駒沢女子大学人間総合学群観光文化学類の8名の学生が市内16ケ所のスポットを取材、原稿執筆、録音したものです。学生によるナレーションで奥深い地域の物語を紹介しています。
なお、稲城フィールドミュージアムは、株式会社MEBUKUが運営する音声ガイドアプリ「Pokke」を活用したもので、インターネットがつながる環境であればスマートフォンなどを通じて無料で聞くことができます。また、取り上げられた寺社のほか、稲城市役所、稲城市観光協会、いなぎ情報発信基地ペアテラスなど市内各施設で専用ガイドマップが配布されます。

稲城市には数多くの文化財や史跡が点在するものの、案内板がない場合や、あったとしても奥深い背景まで十分な説明がない場合も多いという課題があります。この音声ガイドアプリはそうした地域課題を解決すると同時に、街歩きを通じた観光活性化に寄与するツールとして期待されます。

■音声ガイドアプリ概要

音声ガイドタイトル:『稲城フィールドミュージアム』 
企画制作:駒沢女子大学人間総合学群観光文化学類
     「ツーリズムコマジョ」チーム
指導:鮫島卓教授、張景泰教授、杉野知恵教授、本間准講師
発行:株式会社MEBUKU
視聴URL:https://web.pokke.in/7kD7
利用料:無料

  • 稲城フィールドミュージアムQRコード

音声ガイドアプリで取り上げられたスポット

① いなぎ発信基地ペアテラス ② 大丸用水分量樋おおまるようすいぶんりょうひ ③ 大丸城跡 ④ 奚疑塾けいぎじゅく跡 ⑤ 青渭あおい神社
⑥ 長沼城・報恩寺跡 ⑦ 常楽寺 ⑧ 妙見寺 ⑨ 坂浜の棚田 ⑩ 若葉台公園 ⑪ 上谷戸かさやと親水公園 
⑫ 高勝寺 ⑬ 妙覚寺 ⑭ 穴澤あなさわ天神社 ⑮ 平尾の古民家 ⑯ 篭谷戸ろうやとの森

  • 音声ガイドアプリバナー
    音声ガイドアプリバナー
  • ガイドマップも発行
    ガイドマップも発行

※人間総合学群観光文化学類の詳細および関連記事は、以下をご覧ください。

■駒沢女子大学・駒沢女子短期大学 公式ホームページ
・観光文化学類
https://www.komajo.ac.jp/uni/faculty/c_tourism/index.html

■関連記事
・稲城市および稲城市観光協会と「稲城市観光まちづくり産官学連携協定」を締結しました(2018/06/12)
https://www.komajo.ac.jp/uni/news_uni/news_uni_18008.html
・駒沢女子大学鮫島卓ゼミが歴史と文化を学ぶガイドブック『謎解き稲城の歩き方』を発行
 ―稲城市および稲城市観光協会との産官学連携協定の取り組み―(2022/05/27)
https://www.komajo.ac.jp/news_release/nr_22004.html

▼ニュースリリースに関するお問い合わせ先
学校法人駒澤学園 広報部 広報課
〒206-8511 東京都稲城市坂浜238番地
Tel:042-350-7212(直通) 
Fax:042-331-1919
E-mail:prkomajo@komajo.ac.jp

駒沢学園ニュースリリース:新着投稿一覧へ