12月1日(金)〜8日(金)までの日曜日を除く7日間「摂心会」(早朝坐禅会)が、8日(金)には「成道会」が行われました。

冬の恒例行事である早朝坐禅会(摂心会)が行われました。毎年、12月1日から8日までの日曜日を除く7日間、午前7時40分から30分間、本学中学・高等学校体育館にて行われています。地域の皆様や学園関係者、中学生から大学生、教職員らが参加し、最終日には、村娘スジャーターがお釈迦さまに乳粥を捧げた故事にならって、牛乳がふるまわれました。
今年も多くの皆様にご参加いただきましたこと、厚くお礼を申し上げます。

摂心会


  • 本学園から見晴かす早朝の富士山

  • 坐禅の模様

  • 坐禅の模様

  • 最終日に供される牛乳

摂心会(せっしんえ)と成道会(じょうどうえ)

「成道会」とは、お釈迦さまがお悟りを開かれた日を祝う仏教行事です。
お釈迦さまのお悟り、すなわち「成道」にならって、禅宗寺院では12月1日から8日朝まで坐禅三昧の修行を行います。この坐禅だけを行う集中期間を「摂心会」と呼びます。
「摂心」とは、日常の散乱した心をまとめ、乱れがちな自己の心をととのえるという意味です。

本学園では、こうした趣旨のもと「摂心会」を行い、記念講堂において「成道会」の式典を開催します。これらの学園行事を通して、人類の偉大な教師であるお釈迦さまのおこころを仰ぎ、建学の精神である「正念」「行学一如」を実践していきたいと思います。

成道会


  • 各課程代表による献華

  • 講話(安藤嘉則常務理事)

講話では、安藤嘉則常務理事より、「お釈迦様の成道」について以下のお話がありました。

お釈迦様がお悟りを開かれたのは2500年前ですが、人間がもつ「生老病死」の苦しみや悩みの原因、克服法を説いたそのお教えは、時を越えてなお、今日の私たちの心の拠り所となっています。そのため、皆さんも、この成道会という行事を遠い昔の出来事として捉えるのではなく、自分自身のこととして受け止め、お釈迦様の修行を追体験し、後悔することのない明るい未来を切り開くため、今現在の学生生活に生かしていただきたいと思います。

新着情報:新着投稿一覧へ