【駒沢学園ニュースリリース】「食の隠れた主役 ~だし+調味料~」展 開催のお知らせ
2015/08/05
駒沢女子大学(東京都稲城市/学長:光田督良)では、博物館学実習生たちによる「食の隠れた主役~だし+調味料~」展を開催いたします。詳細に関しては、下記の通りです。
【開催にあたって】
2013年12月、和食がユネスコの無形文化遺産に登録され、世界でも注目されるようになりました。その和食に欠かせないものが「だしと調味料」です。今年のミラノ国際博覧会で日本は「Harmonious Diversity ―共存する多様性―」をテーマに和食の中に息づく「だし」を大々的に取り上げています。
私たちは日々の食事で、だしや調味料を利用していますが、どれ程の人がこれらに関心を持っているでしょうか。近くにありすぎて、「だしと調味料」の存在に気付いている人は少ないでしょう。
一方で時代によって、だしの取り方が変わってきました。現代人は時間に追われて、外食ですませたり、自炊でもだしを取る人が少なくなっています。その代わりに、インスタントのだしが多く流通するようになりました。
そこで、私たちは和食の「隠れた主役」である「だしと調味料」にスポットを当てました。この展覧会を通して、だしと調味料を再認識し、「食の隠れた主役」に目を向けていただけたらと考えております。
本展覧会では、食の引き立て役とも言えるだしを主軸に、こんぶ、煮干し等の四大だし、かつお節について、日本の五大調味料「さしすせそ」から「日本の食文化」を紹介いたします。
【展示内容】
第1章 だしとは … 四大だし(昆布・かつお節・煮干し・椎茸)の歴史と実物展示
第2章 かつお節 … かつお節の製造工程をパネルで紹介し、かつお節と削り節器を展示
第3章 私たちの生活と調味料 … 日本の五大調味料「さしすせそ」の解説及び実物展示
【展覧会概要】
展覧会名:食の隠れた主役~だし+調味料~
会場:駒沢女子大学博物館学実習館 〒206-8511 東京稲城市坂浜238番地
会期:2015年10月17日(土)~18日(日) 10:00~16:00 ※入場料無料
主催:駒沢女子大学
企画:2015年度駒沢女子大学博物館学実習生
協力(予定):株式会社飯尾醸造、有限会社 池田物産、海の精株式会社、
公益財団法人 海の博物館(鳥羽)、株式会社枻出版社、株式会社岡直三郎商店、
角利産業株式会社、カネショウ株式会社、有限会社クリスティ、株式会社鴻商店、
国立国会図書館、佐々長醸造株式会社、株式会社砂糖傳 増尾商店、
佐野味噌醤油株式会社、公益財団法人塩事業センター、仙台味噌醤油株式会社、
チョーコー醤油株式会社、株式会社ナチュラルハウス、日本かつお・まぐろ漁業協同組合、
株式会社にんべん、ばいこう堂株式会社、伯方塩業株式会社、ハナマルキ株式会社、
ひかりみそ株式会社、株式会社伏高、株式会社丸井水産、丸眞株式会社、
三井製糖株式会社、武蔵野美術大学 美術館・図書館 民俗資料室、
wood launder~ウッドランダー~
▼お問い合わせ先
学校法人 駒澤学園
IR・広報部
〒206-8511 東京都稲城市坂浜238番地
Tel:042-350-7212(直通)
Fax:042-331-1919
E-mail:prkomajo@komajo.ac.jp
駒沢学園ニュースリリース:新着投稿一覧へ
- 2024/10/10
大学・短期大学
【駒沢学園ニュースリリース】駒沢女子大学 健康栄養相談室 主催 ≪離乳食ルーム≫ 「生後6~11か月のお子さん対象 離乳食中期~後期の進め方について」 のご案内 - 2024/10/08
大学・短期大学
【駒沢学園ニュースリリース】2024-25 WEリーグ クラシエカップ グループステージ第5節 「日テレ・東京ヴェルディベレーザ VS 大宮アルディージャVENTUS」戦を 『駒沢女子大学DAY』として開催いたします。 - 2024/08/30
大学・短期大学
【駒沢学園ニュースリリース】駒沢女子大学が「共創文化学部 国際日本学科、人間関係学科および心理学科」を開設します!