学園創立100周年記念事業寄付金募集について

本学園は、2027年に創立100周年という大きな節目を迎えます。
「伝統をふまえ、未来をひらく」をスローガンに、創立以来の発展の流れを継承しつつ、次なる時代を見据えた新たな歩みを進めております。
今後さらに幼稚園から大学までの連携を強化し、さまざまな記念事業に取り組んでまいります。
具体的には、大学・短期大学図書館の改修、学内施設のバリアフリー化など、教育環境の一層の充実を目指して整備を計画しています。
また、地域社会との連携も深め、本学園の価値向上に努めてまいります。
皆さまには、本記念事業の趣旨をご理解いただき、温かいご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

募金募集要項

募金の目的 創立100周年記念事業計画に基づく募金
募金の主な使途 教育施設の大規模改修、バリアフリー化推進事業
募金目標額 2億円
寄付金額 個人 1口1万円より(在校生、卒業生、保護者、教職員・役員、一般)
法人 1口3万円より
※上記にかかわらず、任意の金額をありがたくお受けいたします。
募集期間 2025年(令和7年)6月~2028年(令和10年)3月迄
個人情報の取扱 ご寄付いただいた方の個人情報は、本学の募金による業務以外には使用いたしません
税制上の優遇措置 本法人の寄付は税控除が受けられます。
「文部科学省寄附ポータルサイト」をご覧ください。
https://www.mext.go.jp/donation_portal-site.html
詳しくはお問い合わせ先にご相談ください。

  • 募金趣意書を表示する[PDF]

募金による事業概要

駒沢学園は創立以来100年、稲城キャンパスヘ移転以来36年が経ちます。現代社会は、環境問題に対する関心が高まり、特続可能な開発やエコロジーに配慮した行動が重要視されています。また、さまざまな視点や意見が重要視され、多様性と包摂性の重要性が強調されています。そのような現代社会に対応すべく、本学は、次の100年を見据え、次の事業を計画しています。
大学・短大図書館の改修をはじめとする中高館のエレベーター設置、自動ドアの設置などの「教育施設の大規模改修、バリアフリー化推進事業」を展開していきます。

  • 大学・短大図書館改修事業
    大学・短大図書館改修事業
  • バリアフリー化事業
    バリアフリー化事業

寄付のお申込み及びお振込み方法

個人の方

○ オンライン寄付(個人の方のみ)

簡単便利なインターネットによる「オンライン寄付」をぜひご利用ください。
学園が決済代行を委託している株式会社エフレジの「F-REGI寄付支払いサービス」によるお手続きとなります。寄付金額は10,000円以上、1,000円単位です。

クレジットカード決済、コンビニ決済(※)、Pay-easy決済がご利用いただけます。お手続き完了後は、寄付の取り消し、変更、返金は一切承ることができませんのでご注意ください。
(※)コンビニ決済は準備中です。いましばらくお待ちください。

お申込み手順

バナーから専用サイトにアクセスできます。寄付お申し込み画面より、メールアドレスをご入力のうえ送信ください。ご入力くださいましたメールアドレスにご案内メールをお送りしますので、画面のご案内に沿ってお手続きください。入力いただく情報が「寄付申込書」となりますので、別途、紙の「寄付申込書」をお出しいただく必要はありません。お手続きが完了しましたら、メールアドレスに完了のお知らせを株式会社エフレジ「F-REGI寄付支払いサービス」よりお送りいたします。

決済方法ごとのご説明

  • クレジットカード決済
    カードご利用明細には「駒沢学園寄付金」または「KOMAZAWA GAKUEN DONATION」と表示されます。
  • コンビニ決済
    コンビニ決済で寄付いただける上限額は49,000円です。50,000円以上の寄付をいただける場合は、クレジットカード決済、Pay-easy決済をご利用ください。
  • Pay-easy決済(インターネットバンキング)
    ご自身が契約しているインターネットバンキングに接続してお支払いいただきます。
    (みずほ銀行は非対応のためご利用いただけません)

○ 銀行振込

  1. ① 「寄付申込書(個人用)」に必要事項をご記入の上、お送りください。
  2. ② 下記口座へ銀行振込にてお振込みください。
    恐れ入りますが振込手数料をご負担ください。
    ATMやインターネットバンキングからお振込みいただくことも可能です。

※ 寄付申込書類一式をご希望の方へはお送りしますので、お問合せ先(駒沢学園100周年記念事業事務室 TEL042-331-1911)までご連絡ください。

【寄付金振込口座】
三井住友銀行 府中支店
 普通預金 8036662
駒沢学園創立100周年記念事業募金
コマザワガクエンソウリツヒャクシュウネンキネンジギョウボキン

○ 領収書等の発行について、確定申告について

オンライン寄付で頂戴した寄付金は、学園に入金されるまで約1~2ヶ月を要します。学園が発行する領収書の日付は、学園に入金された日となりますので、10月~12月のお手続きは、場合によっては翌年の寄付となりますことをあらかじめご了承ください。
返礼品とともに、領収書と特定公益増進法人証明書(写)をお送りいたします。確定申告(寄付金控除)の際に必要となりますので、それまで大切に保管なさってください。(領収書の再発行はできません)

法人の方

○ 銀行振込

  1. ① 受配者指定寄付金制度を利用する場合
    「寄付申込書(法人用)」と「寄付申込書(様式1-1)」の両方をお送りください。
  2. ② 受配者指定寄付金制度を利用しない場合(特定公益増進法人に対する寄付金)
    「寄付申込書(法人用)」のみお送りください。
  3. ③ 下記口座へ銀行振込にてお振込みください。
    恐れ入りますが振込手数料をご負担ください。
    ATMやインターネットバンキングからお振込みいただくことも可能です。

※ 寄付申込書類一式をご希望の方へはお送りしますので、お問合せ先(駒沢学園100周年記念事業事務室 TEL042-331-1911)までご連絡ください。

【寄付金振込口座】
三井住友銀行 府中支店
 普通預金 8036662
駒沢学園創立100周年記念事業募金
コマザワガクエンソウリツヒャクシュウネンキネンジギョウボキン

法人の方へ、税制上の優遇措置

受配者指定寄付金について

この寄付金は、日本私立学校振興・共済事業団(以下、事業団)で取り扱っています。学園に入金された寄付金を、学園が事業団へ振り込みます。その後、寄付事業の進捗に伴って事業団から学園に寄付金が交付されます。受配者指定寄付金制度を利用して寄付をした法人は、法人税法上、支出した事業年度において寄付金の全額を損金算入できます。
学園に入金された寄付金を事業団へ振り込むまでは1〜2ヶ月ほどを要します。学園で入金確認後「預り書」を発行し、事業団発行の「寄付金受領書」が届き次第お送りします。事業団での寄付金の受領日が法人が寄付金を支出した日の属する事業年度(決算日)を過ぎますと、損金算入が認められなくなりますので、決算日の1ヶ月前までにお振り込み願います。税務手続きは、事業団発行の「寄付金受領書」によって行ってください。

特定公益増進法人に対する寄附金について

一般寄付金の損金算入限度額と別枠でこの額と同額まで損金として算入できます。税務手続きは、学園発行の「寄付金領収書」と「特定公益増進法人証明書(写)」によって行ってください。。

お問い合わせ先

駒沢学園100周年記念事業事務室

〒206-8511 東京都稲城市坂浜238番地
TEL: 042-331-1911
FAX: 042-331-1919
※受付時間/月〜金 9:00〜17:00(祝日・長期休業期間を除く)