子どもたちの一日の様子をご紹介します。
登園
一日のはじまりの大切な時。先生たちは一人ひとりを笑顔で出迎えます。
自由活動(午前)
子どもたちは、それぞれに好きな遊びを見つけて主体的に遊び始めます。そこには、保育者の大切な教育的ねらいが用意されています。
始礼
クラス全員が集まる時。一人ひとりが静かに手を合わせ、心を落ち着かせてお正念(椅子坐禅)を行います。
課題活動
その日の保育のねらいに基づく活動が始まります。制作、音楽、食育、体育、自然探索等、一年を通してさまざまな活動を体験します。それらは、幼児期の健やかな心身の発達を助長するよう、5つの領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)が総合的に盛り込まれた内容になっています。
ものづくり
身近にあるさまざまな素材や自然物に触れて、ハサミやのり、絵の具の使い方などの基本的な技術を楽しく身につけ、創造的な表現活動を体験します。
英語
ネイティブスピーカーの先生と英語を使って一緒に遊びます。
体育
体育の先生に、鉄棒のちょっとしたコツを教えてもらいみんなできるようになりました。
園庭で、学年全員リレーに挑戦です。
自然体験
遠足をはじめ、お芋掘りやお散歩に出かけます。また園内でも野菜や植物の栽培をして、自然の体験を豊かに行います。
蒸かし芋会
せいろで蒸したお芋はホックホク!!みんなで美味しくいただきます。
お弁当・給食
お弁当日も、みんなで同じものを食べる給食日も、どちらも子どもたちにとっては待ち遠しい楽しみな時間です。
自由活動(午後)
朝の続きの遊びを楽しんだり、明日につながる遊びを見つけたり、少しの時間でも大切な遊びの時間です。
降園準備
お帰りの仕度。一日の出来事を振り返ったり、絵本や紙芝居でおはなしの世界に浸ったり、クラスの友だちや先生と心を落ち着かせ、明日への期待をもって一日の終わりを過ごします。
降園
先生たちは一人ひとりを笑顔で見送ります。子どもたちは、徒歩やバス、それぞれにお家の人のもとへ。「また明日!」
課外活動
それぞれの個性を磨く場となっています。
月曜日
ヴァイオリンの個人レッスン
火曜日
カワイ体操教室
木曜日
英語でアートレッスン